梅雨の時期になると、なんだか気分が乗らない、体が重い、やたら疲れる…。
これは自律神経のバランスが崩れやすく、交感神経が優位になりっぱなしになるからだと言われています。
その解消法として「質のいい睡眠をとろう」「ゆっくり湯船につかろう」などが王道ですが…
今日はそんな常識からちょっと外れた、“へえ〜〜”と驚かれる方法をご紹介します。
それは…「耳たぶを引っぱるだけ」
…えっ?耳たぶ??
そう思いましたよね。わかります。
でもこれ、実はじわじわ注目されている耳介(じかい)刺激”というリラックス法なんです。
耳たぶをゆっくり引っ張ったり、くるくる回したりすることで、
副交感神経が刺激されて、カラダ全体がふわっとゆるんでくるとされています。
どうして耳たぶが関係あるの?
実は耳には、脳や内臓、自律神経とつながる反射区がたくさんあると言われています。
特に耳たぶのあたりは、迷走神経という“副交感神経の司令塔”にダイレクトに関わるポイントとも。
ここを刺激することで、
「もう戦わなくていいよ」「休んでいいよ」と、
カラダがゆるむスイッチが自然に入るんです。
やり方は超カンタン!
-
両耳たぶを親指と人差し指で軽くつまむ
-
やさしく下に引っ張る(10秒)
-
前・後ろにそれぞれ円を描くようにくるくる回す(各5回)
-
耳全体をモミモミマッサージ
これを1日2〜3回、特に「疲れた…」と感じた時に行うのが効果的です。
信じるか信じないかはあなた次第ですが…
「なんかホッとする」「頭がスッキリした気がする」と感じる人が意外と多いんです。
だるさが抜けない梅雨の時期、
試してみる価値、あるかもしれませんよ。
あたたかなて整体院はこちら→クリック
問い合わせは以下の緑色と赤色の字をクリックしてください
◆LINEはこちらで友達登録の上、チャットでご連絡ください!!
◆インスタはフォローの上、DM(ダイレクトメッセージ)をお願いします。
◆メールでのお問い合わせは、 info@atatakanate.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*日本ブログ村のランキングに参加しています
ポチと押してもらえると嬉しいです