春から秋にかけて、ニュースで話題になることも増えてきた「マダニによるSFTS(重症熱性血小板減少症候群)」。
ライブドアニュースより(2025年6月24日)
小さな赤ちゃんを育てているママにとっては、「外に出すのが怖い…」と不安になることもありますよね。
でも、実は過剰に怖がる必要はありません。
子どもたちは太陽の光を浴び、風に吹かれ、自然にふれることで、身体も心も大きく成長していきます。
だからこそ大切なのは、「正しい知識で予防しながら、外遊びを楽しむこと」。
合成虫よけ剤は気になる…というママへ
虫よけ製品の中には「イカリジン」や「ディート」といった有効成分が含まれたものもあります。
これらは厚生労働省も認めるマダニ忌避効果をもつ成分ですが、化学合成されたもののため、
「できれば赤ちゃんの肌には使いたくないな…」と感じるママも少なくありません。
自然由来の“月桃”という選択肢
そんな方におすすめしたいのが、沖縄などで古くから使われてきた「月桃(げっとう)」。
月桃には天然の精油成分が含まれていて、近年の研究でも、マダニや蚊などを寄せ付けない忌避効果が報告されています。
香りもさわやかで、リラックス効果もあるといわれているんですよ。
月桃(日本月桃株式会社)→ここにリンク貼っておきます
赤ちゃんには「肌に直接つけない」工夫を
ただし、いくら天然とはいえ、赤ちゃんのデリケートな肌に直接オイルやスプレーを使うのは避けましょう。
月桃を使うなら、「におい袋(サシェ)」にして、お洋服やベビーカーにそっとつけてあげる方法が安心です。
その際は、顔から遠い位置(腰や足元あたり)につけるのがポイント。
香りが強すぎないように量も控えめにして、風通しの良い場所では、ほどよく香りが広がります。
最後に:大切なのは「守りながら、自然とともに育てること」
赤ちゃんの健康を守るために「できるだけ安全な選択をしたい」と考えるママの気持ち、とてもよくわかります。
でも、外の世界には、赤ちゃんにとっての「初めての発見」や「感覚の学び」がたくさんあります。
だからこそ、怖がりすぎずに、できる範囲の自然な対策で、
家族みんなが心地よく過ごせる夏を迎えられますように。
あたたかなて整体院はこちら→クリック
問い合わせは以下の緑色と赤色の字をクリックしてください
◆LINEはこちらで友達登録の上、チャットでご連絡ください!!
◆インスタはフォローの上、DM(ダイレクトメッセージ)をお願いします。
◆メールでのお問い合わせは、 info@atatakanate.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*日本ブログ村のランキングに参加しています
ポチと押してもらえると嬉しいです