こんにちは。暑い日が続いていますね。
こんな時に気をつけたいのが「熱中症」。
水分だけでなく「塩分」の補給もとても大切なんです。
でも、
「どれくらい塩分をとればいいの?」
「いつ、どんなタイミングで?」
って悩んでしまいますよね。
そこで今日は、カンタンで分かりやすい方法をご紹介します。
その名も「ベロメーター」です!
ベロメーターってなに?
ベロメーターとは、その名の通り「舌(ベロ)で感じるセンサー」のこと。
特別な機械もいりません。
必要なのは、ほんの少しの塩だけ。
やり方はとってもシンプル。
-
少しだけ塩を舐めてみます。
-
舐めたときに「美味しい!」「甘い!」と感じたら、体が塩分を欲しがっているサイン。
-
逆に「しょっぱい!」「もういらない」と感じたら、塩分は足りているサイン。
つまり、美味しく感じるうちは、まだ塩が必要!
「しょっぱすぎるな」と感じるまで、少しずつ舐めてみてください。
こんなときにおすすめ!
-
汗をたくさんかいたあと
-
暑い中での作業の合間
-
水ばかり飲んで体がだるいと感じるとき
体の声を聞くように、ベロメーターでチェックしてみましょう。
どんな塩がいいの?
実は、塩の種類によっても体への優しさが違うんです。
この話は少し長くなるので、次回のブログでくわしくご紹介しますね。
まとめ
熱中症予防のポイントは、水分+塩分。
でも「とりすぎ」も「足りなさすぎ」もNG。
だからこそ、ベロメーターで自分にとってのちょうどいい量を見つけてみてください。
暑い季節を元気に乗り切りましょうね!
あたたかなて整体院はこちら→クリック
問い合わせは以下の緑色と赤色の字をクリックしてください
◆LINEはこちらで友達登録の上、チャットでご連絡ください!!
◆インスタはフォローの上、DM(ダイレクトメッセージ)をお願いします。
◆メールでのお問い合わせは、 info@atatakanate.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*日本ブログ村のランキングに参加しています
ポチと押してもらえると嬉しいです